青空に誘われて
初夏のような陽気になった20日、市内にある浄水公園内のバラ園と木曽川を越えた江南市にあるフラワーパーク江南で出会った花です。 バラ園には約400株あり好い香りのバラが咲いていました。 そして、フラワーパーク江南で この黄色い花が一面でした。キク科のライヤ・エレガンス アイリス ご訪問ありがとうございます。 コメント欄は閉じています。
View Article凛々子が当選・嬉しい
凛々子が当選・嬉しい今日・宅急便で「カゴメ トマト苗」凛々子が届きました。 応募したことはすっかり忘れていたので開けてびっくりです。 凛々子はカゴメ㈱が開発した、ジュース用トマトで、リコピンが生食用に比べ2~3倍多いそうです。 さて、昨年の初秋から休止していた家庭菜園、もうすぐ再開できそうです。 宅配されたトマト苗 4株入っていました。 自宅の隣に家庭菜園が...
View Article楽しい冒険広場
自然の中で、大学生のお兄さんやお姉さんたちと、 元気いっぱい楽しくあそびましょう。 と 近くにある「学びの森」で小学生以下の子どもたちを対象に 様々な催しものが行われ多趣味と2歳半の孫が参加してきました。(1日) ご訪問ありがとうございます。 久しぶりの更新になってしまいました。出産で里帰りしていた三女たちが週末に帰り、落ちついて」引っ越しの後片付けが再開です。
View Article綺麗でしょう。
綺麗でしょう。こんな綺麗な花が薬草なんですよ、 岐阜県各務原市にある「内藤記念くすり博物館」の薬草園で咲いていた花の一部を紹介します。 (用途などは薬草園の表示板から) エキナセア 別名:ムラサキバレンギク 根のエキスを咳・のどの痛みに用い、免疫力を高める作用があるとされる。 イブキジャコウソウ 開花期の地上部を煎じて咳止めに用いる。 ウスベニアオイ...
View Article半年ぶりの家庭菜園
お待たせしました~半年ぶりの家庭菜園、昨日整地等の工事が終わったので早速今朝から畝つくりなど作業を午前中しました。 大きな石などがあり二畝を作るだけで精いっぱい。 ナスを4株 トマトを4株以前紹介した、当選した苗 いつまでも待たせて可愛そうなことをしました。 シシトウを4株 赤オクラを2株、苗以外に種を採っておいた白オクラと長オクラを蒔きました。...
View Article真っ赤な
食べごろ今年も狭い庭で鈴なりになったビックリグミ、 赤く熟して今日でほとんど収穫。 (6月初旬の様子) 僕は少し酸っぱいから苦手だよと 2歳半。 一歳半は夢中になって食べてました。 鉢植えのビワもおいしそうな色に 今年は僅か4粒、誰の口に収まるでしょうね。 ご訪問ありがとうございます。 庭では、先月紹介したチョコレートの木と、渋柿の実が少しづつ大きくなっていますよ。
View Article飾ってます。
飾ってます。リフォーム後の家で、出産のため里帰りしていた3女が帰り独り占めされていた和室は 多趣味の念願がかなって手作りの作品が並びました。(ほとんどがブログで紹介したものです。) 和室の飾り棚 朝顔と紫陽花 風鈴 玄関もこんな感じで 紫陽花(油絵は多趣味の友人から頂いたものです。) 階段にあるニッチ、玄関口から見えます。 長女が大好きなディズニー...
View Article嬉しい発芽
空梅雨だったのが久しぶりの雨が二日続き、15.16日に種まきした野菜がのゴーヤ以外が発芽しました。 今朝の菜園、小雨が降っています。まだ緑が少ないから寂しいです。 シシトウとトマト剪定した庭木の葉を敷いて草の防止肥料にもなります。 オクラ インゲン キュウリ そして前の家庭菜園にあったイチジクを挿し木したもの(プランター)5株発芽しましたよ。...
View Article「布絵アート展」と「雑貨&クラフト カントリーフェスタ」
「布絵アート展」と「雑貨&クラフト カントリーフェスタ」 週末はみなさん楽しく過ごしましたか 多趣味と秘書たちは、土曜日は近くの図書館で開催されていた布絵アート展へ。 布を染めることなく生地を生かした絵 素晴らしい作品が並んでいました。 材料の生地を集める苦労が伝わってきます。 玄関入口に飾ってあった絵、はがきサイズですが...
View Article白く化粧をした葉・・・ハンゲショウ
白く化粧をした葉・・・ハンゲショウ 今年も各務原市にある河川環境楽園内の木曽川水園水辺で、 約千株ほどのハンゲショウ(半夏生)の葉が白く染まっています。(23日) ドクダミ科の多年草で、花が咲くころに上部の葉が白くなり、 和名は半夏至の頃、白い葉を付けるからとか、 半化粧の意味とも言われている。 見ごろは7月上旬頃までで、白く染まった葉はもとの緑色に戻ります。...
View Articleミソハギやカワラナデシコなど
ミソハギやカワラナデシコ真っ白に化粧をしたようなハンゲショウを見に行った、 河川環境楽園で散策したときに見かけた綺麗な花の一部を紹介しますね、 毎日暑い日が続いています、少しは花で癒されてください。 キキョウ[[attached(0,class=popup_img_450_338 width=450 height=338)]]...
View Article野菜だったらいいのに
こんなにたくさん新しい家庭菜園を喜んで耕したら、こんなにたくさんの砕石などの石が野菜がこんなにたくさんだったら好いのに先月中旬から道具ひとつ(備中)で延べ1週間も掘り起し大変でした。 昨日、2トン車で引き取ってくれたので一安心です。 そして植えてから2週間を超えた状態の野菜の苗 少しは元気になって大きくなっていますが、 元肥が少ないから生長が心配です。(1・2年は土改良の時期ですね。)トマト...
View Articleトルコ皿と絵手紙
トルコ皿と絵手紙自宅をリフォームして約2ヶ月が過ぎ、 多趣味の作品などを飾っています。 今回は、リビングに昨年旅行したトルコ土産の皿と 以前紹介したことがある絵手紙を飾りましたので 見てくださいね。テレビの上にはトルコ絨毯もまだ飾っています。 カッパドキアで買い求めた皿と、絵手紙です。絵手紙は紹介したことがある絵です。 多趣味のことを言ってるんじゃないですよ。(笑)...
View Article初七夕・・・・聞いたことありますか。
七夕の初七夕昨日は天の川が見えましたか、多趣味地方は雲が多くて。娘ともうすぐ3歳になる孫が作った七夕飾り。 七夕といえば、天の川の彦星と織姫の話と七夕飾りは全国的に知られていますよね、...
View Article名前は難しい
我が家の小さな庭にも少しだけ花が咲いています。モナルダ(別名・ベルガモット)と思っていたらモルダナとも呼ぶそうです。何んかややこやしい。(笑) 鉢植えで育っていますよ。 ブログを初めて間もない時に紹介したモナルダのポストカード 多肉君も小さな花を咲かせています。 名前が長すぎて覚えきれないコルボルブルス・サバティウス間違っていたらごめんなさい。 ご訪問ありがとうございます。...
View Article水面から顔を出すコウホネ
ヒメコウホネとコウホネ今年も暑い夏が来ましたね。 市内の「各務野自然遺産の森」でヒメコウホネとコウホネが咲いていますと昨年紹介しましたが。 岐阜市のホームページで金華山東山麓の達目洞に自生するヒメコウホネは環境省レッドデータブックの絶滅危惧II類に指定される絶滅危惧種であり、市は「岐阜市自然環境の保全に関する条例」において貴重野生動植物種に指定し保護しています。...
View Article紫陽花に妖精
昨夕は久しぶりの雨が降り少しホッとしましたが今日も暑い日になっています。 紫陽花の季節もそろそろ終わりですね、玄関に飾った刺繍の紫陽花、多趣味の私の今は亡き母の作品です。(サイズ 40×50㎝程) 紫陽花に可愛いカタツムリでなくて、多趣味の手作りの森の妖精が5人休んでいます。 妖精さんですよ。 ご訪問ありがとうございます。
View Articleひるがの高原にある「牧歌の里」
チョット涼みに・・・牧歌の里へ 猛暑が続いている多趣味地方、3連休の混雑を避けて連休明けに 飛騨地方のひるがの高原にある「牧歌の里」へ ラベンダーとアルストロメリアなどの花が綺麗に咲いていると聞いたので 娘二人と孫たちと涼みに行ってきました。(自宅から高速利用で1時間ほど) 馬や羊、牛が放牧されています。 手前には紫陽花の花が 馬などの動物に餌を与えることができます...
View Article百均も楽しい
多趣味の大好きなアクセサリー 百均で買ってきた材料で作りましたよ。 シュシュにレース生地などを取付け簡単に出来上がり、 娘から「お母さんの得意技ね」と褒め言葉(笑) 先日帽子に飾って牧歌の里へ。 多趣味の玉手箱の一つを紹介します。 娘が使わなくなったフィギュアケースに 可愛い小物を納めています。 少しアップしますね。 フクロウさん スズメさん...
View Article珍しい花があるかも
少し珍しいかも暑い夏 薬草園では珍しい花も咲いて暑い夏を忘れさせてくれます。 綺麗な花、人に役立っていること知らないことが多いですね、たくさん咲いていた薬草園の花から一部を紹介します。 皆さん初めて見る花ありますか。「内藤記念 くすり博物館の薬草園で」12日 トウワタ 根を催吐剤として用いた。 毒性が強く誤って使用すると死亡することもある。 オニユリ 鱗茎を百合根として食用にする。...
View Article