七夕の初七夕
昨日は天の川が見えましたか、
多趣味地方は雲が多くて。
娘ともうすぐ3歳になる孫が作った七夕飾り。
娘ともうすぐ3歳になる孫が作った七夕飾り。
七夕といえば、天の川の彦星と織姫の話と七夕飾りは全国的に知られていますよね、
木曽川流域の一部で、小学校へ入学した7歳の子がいる家庭では、特に派手でな七夕となり「初七夕」と言って七夕飾りの前には、季節の果物や野菜が供えられ、親戚などから送られた岐阜提灯・大内行燈・切子などが何十個も飾られ、お祝いももらった家へは赤飯などに七夕一葉を添えて返礼する慣習があったそうです、
多趣味たちの長女が子供のころ
近所で御呼ばれして行ったことがありますが
お祝いを持って行ったかは今では?な多趣味です。
この風習が九州の筑後川下流域でも行われていたそうです。
皆さんの地域でもこんな初七夕が行われていましたか。
(この話は先週、セミナーで聞き初七夕のお祝い写真も見ましたが
この風習が九州の筑後川下流域でも行われていたそうです。
皆さんの地域でもこんな初七夕が行われていましたか。
(この話は先週、セミナーで聞き初七夕のお祝い写真も見ましたが
笹飾りや提灯の数の多いのには驚きました。)
お供えにナスの馬を飾った記憶ありませんか。
お供えにナスの馬を飾った記憶ありませんか。
(お盆には飾った覚えがあります。)
今朝の新聞に、名古屋市博物館も
7歳になった時の特別な七夕の情報を探していると記事がありました。
今年も庭の木の枝に、豆の実がたくさんついていますよ。
ハナヅオウです、食べらればいいのですが、
食べた人いますか。(笑)
春に咲くハナヅオウの花
ご訪問ありがとうございます。
今日も真夏日になった多趣味地方
梅雨明けをしたそうです。
暑さが続きます皆さん気を付けてくださいね。