Quantcast
Channel: 趣味は多種多彩
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1231

綺麗でしょう。

$
0
0
綺麗でしょう。
こんな綺麗な花が薬草なんですよ、
岐阜県各務原市にある「内藤記念くすり博物館」
薬草園で咲いていた花の一部を紹介します。
(用途などは薬草園の表示板から)
 
エキナセア
 別名:ムラサキバレンギク  
根のエキスを咳・のどの痛みに用い、
免疫力を高める作用があるとされる。
イメージ 1
 
 
イメージ 2

 
イブキジャコウソウ
 開花期の地上部を煎じて咳止めに用いる。
イメージ 8

 
イメージ 9
 
 
ウスベニアオイ
 気管支炎などの痛みをやわらげ、
症状を治すのに葉・花・根が利用される。 
イメージ 10
 
 
イメージ 11

 
ダイヤーズカモミール
 別名;コウヤカミツレ  花を煮出して黄色の染料にする。
イメージ 12
 
 
イメージ 13

 
オオグルマ
 根に芳香と苦味があり、痰(たん)を切り、
利尿効果があるとされる。
イメージ 14
 
 
イメージ 15
 
 
 
サントリナグリーン
 葉に芳香があり、傷の消毒に用いた。
イメージ 3
 
 
イメージ 4

 
アニスヒソップ
 西洋では風邪薬や咳止めとして利用されたハーブである。
イメージ 5
 
 
イメージ 6
 
アイ
 虫刺されに生の葉の汁を、
解熱や解毒に煎じた種子を使う。
イメージ 7

 

ご訪問ありがとうございます。
 
珍しい薬草、見たことがある花がありましたか。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1231

Trending Articles