中欧4か国8日間の旅行記・・・その4
フィンランド航空を利用した「中欧たっぷり観光8日間」の 4か国(チェコ、スロバキア、オーストリア、ハンガリー)を 阪急交通社の中欧旅行ツアーに9月28日~10月5日にわたって楽しんできた「多趣味の私と秘書」二人の旅行記です。 4日目(1日)は赤色で囲んだところの チェコ・プラハから隣国のスロバキアのプラチスラバへ プラハのホテル部屋から ホテルを8時半に出発して、4時間半をかけて330㎞先の...
View Article中欧4か国8日間の旅行記・・・その5
フィンランド航空を利用した「中欧たっぷり観光8日間」の 4か国(チェコ、スロバキア、オーストリア、ハンガリー)を 阪急交通社の中欧旅行ツアーに9月28日~10月5日にわたって楽しんできた「多趣味の私と秘書」二人の旅行記です。 5日目(2日)は終日、オーストリア・ウイーン観光でホテルは連泊 ウイーンは、神聖ローマ帝国の皇帝として中欧を統治したハプスブルク家の帝都。...
View Article羽島のコスモス畑とお千代保稲荷
今日は朝から秋晴れ、多趣味と秘書の二人で 羽島市市之枝地区で「いちのえだ田園フラワーフェスタ」が 今月25日・26日に行われる前にコスモスを見てきました。約1200万本が咲き誇る光景が素晴らしかったです。以下3枚の画像が大きくなります。 コンデジで 同じ光景をコンデジの魚眼で撮るとまるで丘に咲くコスモスですね。 ひまわりがコスモスに囲まれ小さくなって咲いていました。...
View Article中欧4か国8日間の旅行記・・・その6(最終)
フィンランド航空を利用した「中欧たっぷり観光8日間」の 4か国(チェコ、スロバキア、オーストリア、ハンガリー)を 阪急交通社の中欧旅行ツアーに9月28日~10月5日にわたって楽しんできた 「多趣味の私と秘書」二人の旅行記です。 6日目(3日)は赤色で囲んだところのウイーンからハンガリーのブタペストへ バスで移動中に休憩した店のなか、 並んだ菓子類がビックサイズでここでも物色していた多趣味です。(笑)...
View Article中欧4か国8日間の旅行記・・・その6(最終)続編
フィンランド航空を利用した「中欧たっぷり観光8日間」の 4か国(チェコ、スロバキア、オーストリア、ハンガリー)を 阪急交通社の中欧旅行ツアーに9月28日~10月5日にわたって楽しんできた 「多趣味の私と秘書」二人の旅行記 6日目(3日)のウイーンからハンガリーのブタペストへ続編で 夜の散策を二人で・・・から 漁夫の砦 そして7日目(4日)の朝、ホテルの部屋の窓から見える景色 漁夫の砦と国会議事堂...
View Article4姉妹のバック
中欧旅行から帰ってきても忙しい多趣味ブタペストで買ってきた民芸品のレースを使って バックを作りました。 そしてツアー友達に頼まれたバックも。まだふたつには紐などがついていませんが一応完成です。 表面の材質は汚れにくいポリエステル サイズは25×30~35㎝ほどです。(一つは生地が違いますが4姉妹で。) 多趣味が利用する手提げバック レースはブタベストで買ったものです。 こんな使い方いかがですか。...
View Articleコキアの紅葉
秋晴れが続いていた先週の17日、多趣味の私と秘書二人で羽島のコスモス畑に行く前に愛知県江南市にあるフラワーパーク江南へ、夏に紹介した緑のコキアが綺麗に紅葉していました、 公園内を散策して楽しんできた様子の一部を紹介します。 コキアが紅葉して素晴らしい光景が広がっています。 公園メインの建物・・クリスタルフラワー アメジストセージも綺麗背が高くなり倒れるのを防ぐために...
View Article稲刈り体験
岐阜県各務原市の河川環境楽園の棚田で親子参加の稲刈り体験が行われていました。(19日) 秋晴れになった日曜日、初めての稲刈り体験に親も子も 慣れない手つきで鎌を持ち頑張っていましたよ。 初夏には田植えも体験しています。その記事は→ ☆ 茅葺の農家の前で、稲刈りの説明。 稲が倒れているところは刈り取りが難しいようです。 刈り取った稲を藁で束ねて はざ掛けで干します。...
View Article馬篭・妻籠
岐阜県と長野県境にあり、自宅から100㎞ほど先の、馬篭宿(岐阜県)と妻籠宿(長野県)の江戸時代を思わせる宿場町を散策してきました。(14日~15日)江戸と京を結ぶ中山道は、山深い木曽路を通ることから木曽街道とも呼ばれ緩やかな坂道に沿って昔ながらの家並みが続く馬籠は、文豪・島崎藤村のふるさと。藤村の生家である馬籠宿本陣跡には「藤村記念館」もあります。...
View Articleブロッコリーの初収穫
予想外の早さでブロッコリーの収穫に 例年は12月ごろからの収穫のブロッコリー 今年は早生を2株植えたのでもう収穫です。 また、待ち遠しい秋採りトウモロコシは、 花が咲いてからずいぶん経ちましたが まだ青い実のままです。 菜園の様子 手前がミニトマト、分かりにくいですね その向こうに5作目の胡瓜がネットで。 そしてネギ・トウモロコシが。 防虫ネットの中のブロッコリー...
View Articleふしぎな岬の物語とグレース・オブ・モナコ 公妃の切り札
10月になって、「蜩ノ記(ひぐらしのき)」、「るろうに剣心 伝説の最期編」、「ふしぎな岬の物語」と「グレース・オブ・モナコ 公妃の切り札」、そのほかに年間パスで「ノッティングヒルの恋人('99)」、「それでも恋するバルセロナ('08)」、「マンマ・ミーア!('08)」を観て楽しんでいる秘書。その中から二つを紹介しますね。 ふしぎな岬の物語...
View Articleフラのバックを
数年前に手作りしたフラダンス衣装の残り生地で フラ用の手提げバックを作り先週末の練習日に使いました。サイズは25×35×10 後ろはこんな感じ フラの衣装記事はこちら→ ☆ バックの中には、 ハワイアンキルトのポーチなども時には入れて もうすぐハロウイン、玄関に少しだけ飾った多趣味 秋の木の実などを色々利用しています。 和室の飾り棚では、以前紹介した 雀さんがお休み中です。 雀さんの記事は⇒...
View Article語り継ぐ美・・・メナード美術館
愛知県小牧市のメナード美術館で「メナード美術館コレクション名作展 2014 語り継ぐ美」が12月23日まで開催中なので行ってきました。(18日) メナード美術館のコレクションは、現在1400点余りに及び、その中から西洋絵画、日本画、日本洋画、彫刻、工芸の名品が展示されています。等身大以上の大きさで裸婦を描いたヴァン・ドンゲンの大作も初公開され現近代の名作が約80点、観ることができます。...
View Article秋のバラまつり・・・花フェスタ記念公園
岐阜県可児市にある世界最大級のバラ園「花フェスタ記念公園」で四季咲きのバラ5千品種2万株が10月下旬頃から11月上旬が見ごろと聞いたので、混雑する週末を避けて行ってきました。(29日) 秋のバラは春のような華やかさはありませんが、時間をかけて咲くので 春のバラより色素と香りの成分が多く蕾に蓄積されて、濃厚な色と香りが楽しむことができるそうです。 春のバラまつりの記事は⇒ ☆ ☆...
View Article絵手紙の中欧旅行
フィンランド航空を利用した「中欧たっぷり観光8日間」の 4か国(チェコ、スロバキア、オーストリア、ハンガリー)を ツアーで9月28日~10月5日にわたって楽しんできた 「多趣味の私と秘書」二人の旅行記絵手紙も2枚を紹介しています 下描・スケッチしてきたものが完成してから 紹介と思っていましたが いっこうに筆が進まない多趣味なので 旅行先で完成していたものだけ先に紹介します。 フィンランド航空で中欧へ...
View Article美味しい秋トウモロコシ
真夏に蒔いたトウモロコシが涼しくなって初収穫できました。 夏の収穫と違って害虫の被害がないのが嬉しいです。 昨日収穫した野菜 トウモロコシ、2作目の法蓮草、キュウリ、ナス、 ミニトマト、アマナガ、ピーマン 先月31日にはゴーヤを除去して早生ブロッコリー2個目の収穫 ミニ秘書も茹でたトウモロコシが大好きです。 昨日の菜園の様子 ネギ、8月18日種まきのトウモロコシ(昨日はこの畝で半分ほど収穫)...
View Article秋のフェスティバル
連休最終日に多趣味の近くにある「学びの森」で フェステバルが開催されました。 今年は、雑貨や服などの手作りの店が並ぶセレクトマーケットも登場 遊び広場では今年も中部学院大学生の企画した遊びが子どもたちの人気に ミニ秘書たちも参加して楽しんできました。 お尻に付けた紐を取り合う遊びこのほかにボール投げ、サッカー、芝生でダンボールすべりなどで遊んだミニ秘書たちです。 木の葉でも遊ぶミニ秘書3人...
View Article小磯良平展・・・稲沢市荻須記念美術館
愛知県稲沢市の「稲沢市荻須記念美術館」で荻須高徳と東京美術学校で同級生だった神戸出身の洋画家、小磯良平の展覧会が12月7日まで開催されています。...
View Article玉ねぎの苗植え
今年も玉ねぎ苗を買って植えましたが、毎年苗が高くなり 来年は苗を育てようかと思った秘書です。 あまり高くて300本予定が280本になった玉ねぎ 全て大きくなるように願っています。普通の玉ねぎ200本で960円 赤玉ねぎが50本で307円 早生が30本で307円で特に早生が高かったです。(6日) 植えた玉ねぎ、屈んでの作業は大変です昨年に比べれば日当たりが良い場所 全てが大きくなってほしいで~す。...
View Article里山へ木の実拾い
秋の里山へ木の実拾いに行ってきました。(7日) 市内にある「各務野自然遺産の森」は自然が残り ハイキングコースやマウンテンバイクコースもある自然豊かな公園です。 木の葉の散ったハイキングコース ハイキングコースで松ぼっくり拾いに夢中 ワレモコウがまだ咲いていました。 アザミ似の花・・葉にアザミのようなギザギザがないので タムラソウかも。 小さな実の山柿が数個木の枝に 木に絡む蔦の紅葉...
View Article