Quantcast
Channel: 趣味は多種多彩
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1231

藤田嗣治展 ー東と西を結ぶ絵画ー・・・名古屋市美術館

$
0
0
急に思い立って出かけた名古屋市、
庄内緑地公園のバラを見てから
愛知県名古屋市の名古屋市美術館で開催中の
「藤田嗣治展 -東と西を結ぶ絵画-」
行ってきました。(15日)

今回の展覧会は東西文化の融合と対立を軸に、
藤田の芸術を再検討するもので、
近年ランス市に寄贈された未公開作品を含む、
国内外から集めた代表作品約150点によって、
多様性と複雑さに満ちた藤田芸術の神髄を紹介しています。
(チラシから)

イメージ 1


イメージ 2


美術館の隣にユニークな建物の
「名古屋市科学館」があります。
イメージ 3



自画像(1929年)・・
 人気を集めた自画像。背景に乳白色の裸婦を描き、東洋的な顔立ちに
丸メガネ、おかっぱ頭、ちょび髭、ピアスや猫で個性的な姿を描き
ファンの話題となり人々にイメージを強くうえつけた。
イメージ 4


猫を抱く少女(1949年)
空想の中で、現実にいない理想の少女を描いた作品。
太平洋戦争を挟んだ約15年間暮らした母国を離れ
パリへ向かう前に約10カ月暮したニューヨークで制作し
個展を開き国際的な美術界への復帰を印象づけた作品のひとつ。
イメージ 5


ベルギーの婦人(1934年)
日本の大使館関係者を描いたと思われる。
中南米から帰ったころに描いた。
イメージ 6


五人の裸婦(1923年)
初めての群像大作で、サロンで出世作となった作品。
肌の白さと独特の質感の裸婦が並ぶ何ともいえない迫力。
藤田が好んで描いた猫と犬がリアルな質感を伝えています。
彼女たちを五感の象徴で描いています。
皆さん左から順に何の五感でしょう、答えは最後に。
イメージ 7


アッツ島玉砕(1943年)
14点が確認されている戦争画のなかの最高傑作
イメージ 8


礼拝(1959年)
マリアと画家夫妻が描かれ、
左端には終の棲家となる家も描かれている。
洗礼も受け、
宗教画を多数描き礼拝堂の建設に全精力を注いだ。
イメージ 9


校庭(1956年)
日本の学校の様な体操の風景、
ユニークな表現で描いている。
イメージ 10


収穫(1917年)・・初期の作品
東京美術学校西洋画科を卒業後すぐ憧れのパリへ。
イメージ 11



ご訪問ありがとうございます。

5人の裸婦の五感が分かりましたか
左から触覚、聴覚、中央が視覚、
味覚、犬を連れて臭覚でした。

楽しんでいただけましたか。
昨年9月の岐阜県美術館「小さな藤田嗣治展」鑑賞に続き
今回も、藤田嗣治の新しい発見があった展覧会でした。



Viewing all articles
Browse latest Browse all 1231

Latest Images

Trending Articles