Quantcast
Channel: 趣味は多種多彩
Browsing all 1231 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

お正月

今年のお正月は青空が広がって暖かかった多趣味地方 遠出はしないで過ごした多趣味たちです。 市内の河川環境楽園では、恒例のお正月の餅つきが 150人先着で参加、おもに子どもたちの餅つき。 ついた後は美味しいお餅が食べれましたよ。(2日)ミニ秘書たちはあいにく都合がつかなくて・・・農家の庭や板の間で福笑いやすごろく、コマ回しなど、昔懐かしいお正月遊びもできました。人気の餅つき、青空で暖かいので...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

和のかたち

愛知県小牧市のメナード美術館で開催中の「新春展 和のかたち -絵画・書・工芸-」に行ってきました。(5日)...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

新年といえば

新年といえば消防出初式今年も、朝早くから市民公園で 年の初めに1年間の安全と奮闘を近い、 消防出初式が行われました。(10日) 分列行進、式典の後に迫力ある放水も。 ミニ秘書も来てましたよ 駐車場に並ぶ消防車。 ご訪問ありがとうございます。皆さんも消防出初式を見ましたか。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

歩いて招福!!

電車で行く気軽で簡単な名鉄ハイキング ウインターコースとして10コース(回)あり 今回は第二回目で、今年の初参加でした。歩いて招福!!「逸品味巡りと銭洗い稲荷でご利益コース」に 今回も秘書が参加してきました。(10日) コースは、距離:約10㎞  時間:約2時間半 ①扶桑駅(スタート)~ ②山那神社~ ③壽俵屋 扶桑総本家(守口漬)~ ④木曽川扶桑緑地~ ⑤木曽川犬山緑地~ ⑥藤澤製菓~...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

珍しい月桂樹の実

市内にある「内藤記念くすり博物館」の薬用植物園で 昭和46年開館以来、初めて月桂樹に実がついたと 紹介されていたので年末(25日)に見てきました。月桂樹は南ヨーロッパ原産の常緑高木で雌雄異株。 国内に雌株は少ないとされている。 葉をローレルといいスパイスとして各種料理に用いる。 実から採れるローレルオイルは、主に地中海沿岸やトルコで 生産されており抗菌作用と芳香を有することから...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

繋いで繋いで

多趣味が通う講座で習った手作りバック 正方形に作った生地を繋いで繋いで キルトバックに。 先月から、生地を変えて3個のバックを作り始め 最初に完成したのが一番華やかなこのバック 早速の大活躍中です。サイズは約30㎝、マチ10㎝内側はマグネットで閉じます。未完成の3個のバック(年初め)真ん中の生地がとりあえず完成。ご訪問ありがとうございます。地味な生地より華やかな方が好きな多趣味かも。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

大きな脇蕾

暖冬だった多趣味地方、 ここ数日前から冬らしい気温になってきましたが、 (東日本では雪で朝から大変だったようですね。) 家庭菜園の野菜、暖冬の影響か元気に生長 寒い冬の収穫中の野菜を紹介します。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

二人の愛読書

多趣味と秘書の二人、徒歩10分ほどにある図書館を よく利用しています。 昨年紹介した秘書の愛読書は時代小説相変わらず月20冊以上を。 皆さんに紹介してもらった本も読み始めています。 新しく澤田ふじ子、宇佐江真理、佐伯泰英、鈴木英治。多趣味は趣味の手づくり・絵手紙などの本が主に 20冊までは2週間限定で借りることができます。多趣味は型紙などを写したり...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

年賀状コンクール

岐阜市内にある「三甲美術館」で 毎年行われている「わたしの年賀状コンクール」に 絵手紙仲間と応募した多趣味の私、 賞をいただきました。 多趣味たちは来週に行く予定なので 秘書がとりあえず先に観ててきました。美術館から長良川をはさんで岐阜城が見えます。 年賀状の展示場多趣味の作品がここにあります。これが多趣味の私の入賞作品、 お正月に紹介したのと少し違っています。一般の部の入賞作品(一番上の列)...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

フキノトウにウメの花

市内にある河川環境楽園の水辺で春を迎える 「フキノトウ」が顔をだし、1週間後(22日)にも訪れると 梅もたくさん咲いていましたが、ここ数日の大寒波で 寒さに震えていそうです。水辺で顔をだした蕗の薹冬の青空に梅の花が。農家の裏ではソシンロウバイが満開です。自然発見館の近くには、ロウバイ(和ロウバイ)の...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

楽しいね。ふたつの黄色

真冬でも黄色いものには元気がもらえますね。 昨年育てた、イエローフォックスを正月の玄関に 綿と一緒に飾りましたが絵手紙に。 そして、今が花盛りのロウバイは'09年2月に紹介した絵手紙。ツノナス(イエローフォックス)は、 ブラジル原産のナス科の独特な形の 果実をつける植物。ロウバイ(蝋梅)は、 クスノキ目・ロウバイ科の 広葉の落葉低木の一つ。ブログの背景がロウバイになっています。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

国宝犬山城で放水

26日は「文化財防火デー」・・・1949年1月26日に、法隆寺金堂の 貴重な壁画が焼失したことから防火デーと指定されています。 愛知県犬山市の国宝「犬山城」の消防訓練を 当日の朝に知り見てきました。行って知りました。無料開放・・感激(笑)桜が多く花が咲く犬山城も好いでしょうね。近づいて石垣を。巨石はありませんが綺麗に並んでいます。消防訓練を待っていると空に、UFO・・...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

冬の明治村

積雪があった数日後、愛知県犬山市にある雪の明治村を見たくなって 犬山城の消防訓練の後に行ってきました。(26日) 60以上ある建造物の中で、10棟の建物と二つの産業機械が、 国の重要文化財に指定され、映画やテレビのロケ地としても 人気の場所です。駐車場がある北口から入ると 人気のSLが見ることができる東京駅 蒸気機関車の方向転換を、二人の職員でしているところを...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

パリに咲いた異邦人の夢

愛知県清須市の「清須市はるひ美術館」で北海道近代美術館・札幌芸術の森美術館コレクションによる 「ーパリに咲いた異邦人の夢ー エコール・ド・パリ」が開催中なので 観てきました。北海道美術館といえば「パスキン」との思いがありましたが 様々な画家の作品、約50点に出会えることができました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

福は内 鬼は外

昨日は節分でしたね、皆さんはどんな節分でしたか。 昨夜は次女がミニ秘書二人を連れて、多趣味宅で節分 秘書は節分祭にお出かけでいませんでしたが。恵方巻を食べる、年少さんと5カ月のミニ秘書乳児はまだスプーンですが。(笑) 頭には小さな鬼の仮面をつけてます。今年の恵方巻は手作りでなくコストコです。 三女の手作り衣装のミニ秘書たちですよ。 パンツと角、何が材料かわかります、 市の指定ごみ袋、考えましたよね。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ウィンターチューリップ祭 白雪姫の物語

岐阜県海津市にある「木曽三川公園」、春のチューリップ祭に 先駆けて「ウィンターチューリップ祭」が3月6日まで開催中。 真冬の青空で風のない日に楽しんできました。(2日)木曽三川公園は、高さ65mの展望タワーがあり、、治水事業の歴史や木曽三川に生息する魚や鳥、昆虫、植物等を紹介する展示施設を備えた「水と緑の館」、...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

火の粉のまつり・・・節分祭 厄除手筒煙火奉納祭

岐阜市の伊奈波神社で行われる節分祭。夕方からは神前でおこした忌火で花火を打ち上げ災厄を焼き払う節分手筒煙火奉納が行われました。 愛知県豊川市で活躍する花火師による、大中小の手筒花火で約160本が次々に点火され豪快な火の粉が吹き上がりました。 見事に打ちあがる火の粉画像が大きくなります。☝これは大筒かも 大筒は一人で打ち上げていましたが。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

早春の花

週末の青空に魅かれて、市内の河川環境楽園へ 早春に咲く、福寿草に節分草が可愛い花を見せ 暖かな春を感じてきました。(6日) 福寿草・・・早春のウメの花がほころぶころから咲く黄色の大輪花はとても見事。 「福を招く」というおめでたい名前や、別名「ガンジツソウ(元日草)」と呼ばれ、 昔から縁起のよい植物としてお正月の鉢花としても人気があります。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

鯉のぼりの寒ざらし

岐阜県郡上市の郡上八幡で、冬の風物詩「鯉のぼり寒ざらし」が 行われたので4年ぶりに見てきました。(7日) 真冬の冷たい川の流れの中で、「郡上本染」で描かれた鯉のぼりを川にさらし、 布の糊を落とす作業。冬の冷たい清流で洗うと布が引き締まり 鮮やかな色になるということです。岐阜県長良川上中流域の「清流長良川の鮎」が、昨年12月に...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

珍しい和凧展示

愛知県一宮市にある「138タワーパーク」で、 全国から凧名人があつまる凧あげ祭りが、 今月21日(日) を開催されるのに併せて ツインアーチ138 1階で 全国の珍しい和凧の展示されています。六角凧(新潟県) 東西の川を挟んだ凧合戦が有名で、相手の凧の綱を切って 川に落とすまで真剣勝負をします。 六角巻凧というもので縦の骨をはずしてくるくる巻いて...

View Article
Browsing all 1231 articles
Browse latest View live