あ~ やかましい
梅雨明けが各地で進んでいますね。 梅雨といえば蛙、3年目になった家庭菜園は 現れてくれませんが、多趣味が描いたアマガエルを 楽しんでください。 さて、だれが私(多趣味の私)でしょう。 皆さんの日頃の思いを・・・。ご訪問ありがとうございます。秘書が思うには、大きな口でお喋りして 中心にいるのが多趣味だと思います。 なぜって、いつも秘書にやかましい多趣味だから。(笑) 冗談ですよ。
View Articleチョコレートの木・・実の収穫
チョコレートの木(アロニア メラノカルパ・・別名チョコレートベリー)は、 北米原産のバラ科の落葉低木で、 5月に可憐な白い花が多く咲き、9月の収穫期には実が チョコレート色になるのでこの名があります。 1㎝ほどの実には豊富なビタミンCやアントシアニンが 含まれ、目の疲れを癒します。ヘルシーフルーツとして 生食やジャムなどにされます。・・・と購入した苗に書いてあった説明書き。...
View Article愛読書は時代小説
今年になってから、時代小説に目覚めた秘書 徒歩10分弱にある市立図書館通いをして 主に時代小説シリーズを読みふけっています。 1度に10冊まで借りられ、インターネット 予約も活用しています。二度借りしないように、エクセルで整理してます。ほとんどが江戸時代が背景の物語で 文庫本ばかりを、今借りているのも含めて 1月から100冊を超えています。 読み始めると止まらないですね。 主なシリーズは...
View Articleターミネーターが帰ってきた
大ヒットシリーズ『ターミネーター』に、『ターミネーター3』以来となるアーノルド・シュワルツェネッガーが戻ってきたSFアクション大作。将来人類反乱軍を率いることになる男の母親を闇に葬るため、未来から送り込まれた殺りくマシンことターミネーターと、同型の古いターミネーターの直接対決を描く。およそ12年ぶりに本シリーズに復帰したシュワルツェネッガーの熱演はもとより、新たな展開に息をのむ作品「ターミネーター新...
View Articleこの笑顔
ミニネットメロン食べられましたよ。 ミニ秘書のたべる嬉しそうな表情美味しそうでしょう。 ただ、1個だけでしたが、来年用の種を保存しました。そして、家庭菜園では嬉しい初収穫が続いています、昨日はゴーヤと空芯菜、その前にはモロヘイヤ 夏バテしないで過ごすのに美味しい野菜たちです。家庭菜園の様子モロヘイヤ...
View Article30万本のひまわり
岐阜県羽島市市之枝の休墾田で行われている「ひまわり祭り」元気なひまわりの姿が一面に広がっていました。(27日) 3㌶に30万本の鮮やかな黄色の光景を紹介します。暑い日差しに輝くように咲く花、元気がもらえます。同じ方向に向いて行儀が良い向日葵寝起きの向日葵?...
View Articleかわしまかわまつり
江戸時代から伝わる岐阜県各務原市川島地区の伝統祭り、 「かわしまかわまつり」提灯で飾り付けられた巻わら船2隻が、 おはやしを奏でながら河川環境楽園内の水面を巡ります。(26日)大きくなります。☝巻わら船が水面鏡にお囃子は子供たちが。河原で水遊びする子供たちにも...
View Articleこれはな~に
近くにある学びの森で、ウォーキングしていて見つけた これはな~に。葉っぱに赤い実のようなものが ひとつの木の葉にいたるところについています。 葉の所に花が咲き実がつくボダイジュ、花いかだは知っていますが これはなんでしょうね。 皆さん見たことがありますか。クサギの花がいま満開 秋の紫色の実が好きなんです。...
View Article水面を舞う?
水面に浮かんで咲く黄色い花、コウホネ 各務原市各務字車洞にある、「各務野自然遺産の森」で咲いている コウホネを今年も見てきました。(31日) 名は、水中の根茎の広がりが白骨のように見えるところからついたそうです。 公園の入り口にある「ひすいの池」で、 水面から伸びて咲いているコウホネの花 広い池の端のほうに固まった咲いていますが 足場が悪くて近くまでは・・・望遠で見ると...
View Article鈴木五郎展・・・メナード美術館
桃山陶を精神的な基盤とし卓越した技術力をもちながら、豊田市内の工房で、型にはまらない独創的な作品を生み出しつづけている陶芸家・鈴木五郎。作陶を始めてまもなく60年を迎えようとする鈴木の新たな挑戦を含む...
View Article不老長寿の果物
新しい家庭菜園になって3年目 それに合わせて挿し木した二種類のイチジク、初収穫です。 不老長寿の果物とも呼ばれ、食物繊維が豊富に含まれるイチジク あのアダムとイブが裸を隠すのに使ったのがイチジクの葉 知ってましたか。数日前には、いい色に熟していると 手にしたら、蟻さんたちの先客が 蟻さんに譲りましたよ。(笑)今朝の家庭菜園、まとまった雨が3週間ほど降っていないので...
View Articleあさがお
毎日が暑いですね~ 朝早くから咲いてくれる朝顔 多趣味も育てています。 そして室内にも綺麗な朝顔が。和室の飾り棚に咲く朝顔 (数年前に紹介済み) 大小の糸巻きを利用して。 蕾壁には夏のタベストリー (こちらも紹介済み)金魚さんです。...
View Article世界遺産宮島・広島
ジェイアール東海ツアーズのぷらっと旅、「世界遺産宮島・広島1泊への旅」へ(6~7日) 多趣味たちとミニ秘書あわせて8人で行ってきました。 二日間とも猛暑日、暑さに負けないでよく食べ歩いた多趣味たちの 楽しい旅行の一部を紹介します。朝7時過ぎに自宅を出発して、岐阜羽島で新幹線に乗車、大阪で乗り替えて 広島に11時半ごろ到着、ランチ後市電で原爆ドームへ 原爆ドーム・・・日差しが強かったです。原爆慰霊碑...
View Article似てませんか
野菜のオクラと綿の花が似ていませんか 今年は、白い綿のほかに、茶、緑の種も撒いたので いつもと違った花が咲いています。 白い綿の花こちらも白い綿の花(クリーム色) 茶か緑の綿の花秋には、白・茶・薄茶・緑などの綿花が収穫でき また綿絵ができるかも、楽しみな多趣味です。綿絵の記事は ⇒ ☆ オクラの花赤オクラの花茎と花に赤いところがあります。 小さな小さなフウセンカズラの花...
View Article似合うかしら。
絵手紙やアクセサリー以外にも楽しんでいますよ。友達から頼まれて帽子に飾りをボリュームたっぷりに。 完成して届けましたよ。 縮緬生地のワンピース 暑い夏は肌触りが良い縮緬で先週完成。 多趣味のお気に入りに。 ご訪問ありがとうございます。今は、長女が十数年前に作った浴衣 もう着ないから多趣味用に型紙に合わせて裁断中です。
View Articleひまわり畑と新幹線
岐阜県大垣市平町地内にある、東海道新幹線が背景にあるので人気のひまわり畑 曇空の平日でも多くの人が来ていました。(12日) 新幹線は次々と走るのでシャッターチャンスは逃すことがありません。先月末に紹介した羽島市の30万本の向日葵には及びませんが 約7万本が咲き誇っていました。新幹線と向日葵ちょうど満開、見事なひまわり畑です 新幹線は700系です...
View Article自然の恵み
カラカラお天気続きで元気のなかった家庭菜園の野菜 3週間ぶりに雨となった13日以降、元気を取り戻し 特に胡瓜が・・たくさんの収穫で自然の恵みに感謝です。 昨日の家庭菜園の様子左手前に2作目と3作目の胡瓜がネットに。昨日、胡瓜(2作目・5月初旬種蒔き)が大収穫 ゴーヤとイチジクオクラ、ミニトマト、ピーマン、アマナガ15日も大量の胡瓜の収穫トウモロコシのあとに、4作目の胡瓜と、...
View Article暗闇の貴婦人
暗闇になってから少しづつ蕾が開きはじめ、 真夜中に真っ白な姿を現す貴婦人のような花 カラスウリ(烏瓜)です。数年前までは近くの公園でも見ることができ夜明け前などに見に行ったことがあります。多趣味が苗をもらい鉢植えで育てているカラスウリ ここ数日毎日のように咲いています。二日にわたって撮った画像、ライトが違うので...
View Articleチョウマメのつぶやき
チョウマメ・・・食用、下剤にも利用される熱帯アジア原産。 花は濃い青色(白色もあります。)で青色染料が採取される。 豆果の未熟なものは野菜として、葉や茎は飼料用として栽培されることも。 日本へは江戸時代に渡来し、アサガオ同様鑑賞用として栽培されてきた。 (内藤記念くすり博物館・薬草園の説明板より)チョウマメを描いて残暑お見舞いを友達に出した多趣味 添え書きは表側に書いてあります。...
View Article